御在所岳・八山岳

参加者  前野・永野・西園・中村・神之村・下大薗・芹ヶ野(会員外参加)

馬場(加)・林・川辺・安藤・岩崎・脇。 計13名


青葉若葉の候、爽やかな風を受けて1日目の御在所岳は登れましたが、令和元年の初登山もあいにく2日目は朝からの雨になり八山岳は中止にになりました。


御在所岳 530m (鹿児島県 志布志市)

コースタイム

登山口(150m) 9:20 ― 山頂 (530m)11:00着 11:35発 ― 登山口 13:00

「御在所岳」の登山口は田之浦小学校上に駐車場がありそこから登る。

頂上は登山口から380mの登り。 起伏は有るが 登り易い山でした。初めて参加の芹ヶ野さんを励ましながら!

ただ、曇りのため山頂の眺望が無く残念でゴザルでした。




下山後 宿に行くには早すぎるので宮崎県串間市の都井岬へ観光に行くことになった。

初めての人や何十年ぶりに訪れた人もあり 野生の可愛い親子連れ岬馬に歓声を上げた。

ホテルはスペイン風の建物の「国民宿舎 ボルベリア・ダグリ] 

風呂の後の宴会では芹ヶ野さんの元気にみんなビックリだった。


明くる2日目は朝から小雨模様のため山は中止し、山宮神社の樹齢1300年と言われる大楠を見て、

道の駅たるみずを回り、お昼に黒酢の桷志田で酢豚定食を美味しく頂き帰途についた。


林道をしばらく歩き 登山口標識から山道へ入る。


頂上を目指し元気よく。


元宮あとの石積み。


御在所岳頂上530m


都井岬 岬馬の親子


都井岬 突端にて


 国民宿舎ボルベリアダグリ 宴席


樹齢1300年の大楠はさすがに大きい。
                                        

                                   報告へ戻る